SSブログ

ダンサーの軸足に乗っかるクセと、正しいポジションでのストレッチ [バレエ関連]

海外バレエ留学から一時帰国中にいつも来てくれるSちゃん。

留学前は身体の歪みはそこまでひどくなかったのに、ぱっと見でわかるくらい片脚の大転子が外側に張り出し、骨盤がかなり歪んだ状態になっていました。

「片方の軸足に乗っかってしまいやすいからだと思うのですが、どうしたらいいでしょうか?」ということでした。

・ストレッチ編

まず自己流のストレッチを見せてもらうと、「脚を開くこと」を最優先にした方法だったので、、
「骨盤を正しい位置に持ってくること」を最優先にし、そこから可動域をつけていくという方法で股関節周りを一通りストレッチ。。

正しいポジションでストレッチすることによって、驚くほどの左右差があることに本人も気づくことができました。

ダンサーは部分的に柔らかい(柔らかすぎる部分が多いと、その不安定さを補うために固めてしまっている部分が極端に硬い)ので自分がやりやすいようにうまく骨盤を逃がし、「脚を開くこと」ばかりに集中しがちです。

それを続けていても伸びにくい部分は置いてきぼりとなり、左右差にも気づけず歪みや痛みの原因になることも。。

先日のダンサーズボディワークショップでも、膝や腰が悪い人たちが参加していましたが、正しいポジションでのストレッチを実践してみてもらっただけで、「ずっと痛くて伸ばせなかった膝がスッと伸びるようになりました! 」「腰が痛くてレッスンを休んでいたのに、急にラクになって踊れるようになりました! 」という感想をいただきました。

この日のテーマはターンアウトについて学ぶことで、決して痛みをとるために実践した訳ではなかったのですが。2人とも治療に通っていてもあまり良くならなかったのが、正しいポジションでのストレッチを実践したところ痛みが改善されたことに驚いていました。

ストレッチは自己流ではなく正しくやればそれだけ効果があるので、せっかく毎日やっているのなら有効的にやる方がいいですよね。

・トレーニング編

歪みや痛みは筋肉の弱さも大きく関わってくるので、筋力バランスの調整も必要です。ダンサーは開脚等のストレッチをたくさんしていればターンアウトができるようになる、と思い込みがちですが、ストレッチで180度近く開けても、立位で床の摩擦や足首と膝の捻れなしで股関節から180度近く開いたり上げたりできるでしょうか。

Sちゃんには股関節の外旋筋群を強化するトレーニング(ジャイロトニックのレッグワークシリーズ等)をじっくりやってもらいました。やはり軸足に乗っかりやすい方の筋力は弱く、うまくコントロールできません。
弱い方をメインに強化トレーニング後、、

大転子の出っ張りは引っ込み、タンジュやアチチュードを股関節の中からの動かしやすさに感動、そしていつも乗っかってしまっていた軸足側がスッと引き上がり骨盤の位置が揃い、高い位置に。
股関節の可動域にかなりの左右差があったのが、両方均等にに開くようになっていました。

Sちゃんには、この感覚をキープためのストレッチとトレーニングの課題をしっかり留学先に持ち帰ってもらいました。

いつもバレリーナのみなさんにお伝えしていますが、レッスン前にストレッチに30分かけているとしたら、半分は強化トレーニングに使ってください。
(もちろん個人差はあるので、まず硬すぎることが問題な人はストレッチを長めに、という様に調整してください。)

自分の身体のことでも、意外と気付けてないことってたくさんあると思うので、怪我や痛みに変わる前に、まずは自分の身体について知って、メンテナンスしてあげてくださいね。

securedownload.jpg
ジャイロトニックレッグワークシリーズ。Sちゃんではなく私の脚です。笑

ジャイロトニック・ジャイロキネシス・ダンサーズケア

Soula

大阪  中津 / 梅田






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。