脳卒中・線維筋痛症などの日常生活に身体的支障がある方の特別料金を設定します [ジャイロトニック]
10月の移転を機に、料金システム等を変更いたします。(HPへの反映は10月以降になります)
その一つとして、脳卒中(脳出血・脳梗塞・くも膜出血・脳動静脈奇形AVMやもやもや病を起因とする脳卒中)、線維筋痛症などの日常生活に身体的支障がある方のリハビリ目的の場合の特別料金 を設定することに致しました。
60分 6000円 (通常セッション 75分 10000円)
病名・発症時期・症状などを記載の上、お問い合わせください。
また、現在、脳卒中のリハビリをサポートさせていただいてるクライアントさんが実感したことと、線維筋痛症で5年通ってくださっているクライアントさんの感想を以下にシェアさせていただきます。
◆◆◆リハビリにおける鏡を使わないミラー療法の有効性◆◆◆
最近ジャイロトニックを受けながら学んだことと実感したことがあります。
回復期を過ぎ退院してからの介護保険、医療保険を使ったリハビリは入院中より大幅にそのリハビリ時間を減らされる事になります。
その為どうしても限られた時間の中では麻痺側に集中してケアを行わないとならなくなります。
しかしジャイロトニックは必ず左右両方を使用して運動をしていきます。
そこでは比較した時の左右の違い動く範囲や維持出来る範囲を発見し落ち込み
まだまだだなと思い知らされる事もしばしばです。
ですが比較して運動をすると健側の使っている筋肉や軌道、力加減を改めて知り事が出来、麻痺側のヒントになり何度かしてると少しずつ麻痺側も出来る様になる事が多いと気が付きました。
決められた時間内に健康な方も動かす事に時間の焦りを感じること必ずあります。
しかし長期スパンで考えると左右対称にリハビリを行っていく事は筋肉や神経においても脳においても非常に有効なんだと自信を持って言えます。
まだ1年半あと人生は40年あります。
必ずこの病気を克服して後々脳卒中や麻痺になってしまった人達が嘆かず勇気と希望を持ってリハビリに取り組めるそんな社会に必ずしたいと思います。
その為にジャイロトニックを続けて必ず治します!
47歳脳卒中後1年半
現在リハビリ中 河野高徳
◆◆◆線維筋痛症で通ってくださっているクライアント様の感想◆◆◆
ジャイロをはじめて気がつけば5年目。
KAE先生のジムが移転することになり、リハビリ目的で通う人向けの安い料金を設定してくださることに。
線維筋痛症の私にとって、ジャイロのない生活=痛みとの生活なので、本当にありがたいかぎりです。
頭痛も肩こりも腰痛も、線維筋痛症による筋肉の痛みや神経痛も、挙げ句の果てには喘息すら、全部ジャイロでコントロールできていると言っても過言ではありません。
線維筋痛症の痛みをとるために本当に色々試してきて確信したのは、関節と関節の間を広げて動きやすくすると、痛み物質が流れて痛みがとれるということ。
整体で一時的に骨が正しい位置に戻ったとしても、身体に正しい動きを覚えさせないと筋肉の癖でまた痛みが出る位置に骨が戻ってしまう。
でも、ジャイロは自分の動きで関節と関節の間を広げ、そうしながらインナーマッスルも鍛えるので、痛みの出ない身体を作ることができる。
喘息も、肋骨を広げることで呼吸がしやすくなり、吸入なしでいけてます。
ジャイロトニックは専用の機械がいるけど、ジャイロキネシスは床や椅子でできるので、ラジオ体操みたいに国民みんながやる運動になれば、健康寿命が延びるんじゃないかと思います。
歳をとると身体のあちこちが痛くなるのは、筋肉が衰えて姿勢が悪くなるからってのも大きいと思うので。
欧米では理学療法士がインストラクターの資格をとることも多いし、ぜひ日本の西洋医学にも取り入れてほしい。
まだまだ色々不自由はあるといえど、ここまで元気になれたのはKAE先生のジャイロのおかげ。
謝謝♡
新規の方のご予約・お問い合わせは、必ずお名前、ご連絡先を明記の上、以下にご連絡くださいませ。
★Emailをご利用の方はこちら★
studio.soula@gmail.com
(返信が遅くなる場合がございますので、ラインをお勧めします。)
★LINEをご使用の方はこちら★
"Soula"のLINE公式アカウントまでバーコードより
友達追加してみてください。

Soula
http://www.studio-soula.com
#Soula #大阪 #中之島 #梅田
#ジャイロトニック #ジャイロキネシス
https://soula.blog.ss-blog.jp/2020-07-22
ジャイロトニック・ジャイロキネシス 大阪
Soula
家本香絵
その一つとして、脳卒中(脳出血・脳梗塞・くも膜出血・脳動静脈奇形AVMやもやもや病を起因とする脳卒中)、線維筋痛症などの日常生活に身体的支障がある方のリハビリ目的の場合の特別料金 を設定することに致しました。
60分 6000円 (通常セッション 75分 10000円)
病名・発症時期・症状などを記載の上、お問い合わせください。
また、現在、脳卒中のリハビリをサポートさせていただいてるクライアントさんが実感したことと、線維筋痛症で5年通ってくださっているクライアントさんの感想を以下にシェアさせていただきます。
◆◆◆リハビリにおける鏡を使わないミラー療法の有効性◆◆◆
最近ジャイロトニックを受けながら学んだことと実感したことがあります。
回復期を過ぎ退院してからの介護保険、医療保険を使ったリハビリは入院中より大幅にそのリハビリ時間を減らされる事になります。
その為どうしても限られた時間の中では麻痺側に集中してケアを行わないとならなくなります。
しかしジャイロトニックは必ず左右両方を使用して運動をしていきます。
そこでは比較した時の左右の違い動く範囲や維持出来る範囲を発見し落ち込み
まだまだだなと思い知らされる事もしばしばです。
ですが比較して運動をすると健側の使っている筋肉や軌道、力加減を改めて知り事が出来、麻痺側のヒントになり何度かしてると少しずつ麻痺側も出来る様になる事が多いと気が付きました。
決められた時間内に健康な方も動かす事に時間の焦りを感じること必ずあります。
しかし長期スパンで考えると左右対称にリハビリを行っていく事は筋肉や神経においても脳においても非常に有効なんだと自信を持って言えます。
まだ1年半あと人生は40年あります。
必ずこの病気を克服して後々脳卒中や麻痺になってしまった人達が嘆かず勇気と希望を持ってリハビリに取り組めるそんな社会に必ずしたいと思います。
その為にジャイロトニックを続けて必ず治します!
47歳脳卒中後1年半
現在リハビリ中 河野高徳
◆◆◆線維筋痛症で通ってくださっているクライアント様の感想◆◆◆
ジャイロをはじめて気がつけば5年目。
KAE先生のジムが移転することになり、リハビリ目的で通う人向けの安い料金を設定してくださることに。
線維筋痛症の私にとって、ジャイロのない生活=痛みとの生活なので、本当にありがたいかぎりです。
頭痛も肩こりも腰痛も、線維筋痛症による筋肉の痛みや神経痛も、挙げ句の果てには喘息すら、全部ジャイロでコントロールできていると言っても過言ではありません。
線維筋痛症の痛みをとるために本当に色々試してきて確信したのは、関節と関節の間を広げて動きやすくすると、痛み物質が流れて痛みがとれるということ。
整体で一時的に骨が正しい位置に戻ったとしても、身体に正しい動きを覚えさせないと筋肉の癖でまた痛みが出る位置に骨が戻ってしまう。
でも、ジャイロは自分の動きで関節と関節の間を広げ、そうしながらインナーマッスルも鍛えるので、痛みの出ない身体を作ることができる。
喘息も、肋骨を広げることで呼吸がしやすくなり、吸入なしでいけてます。
ジャイロトニックは専用の機械がいるけど、ジャイロキネシスは床や椅子でできるので、ラジオ体操みたいに国民みんながやる運動になれば、健康寿命が延びるんじゃないかと思います。
歳をとると身体のあちこちが痛くなるのは、筋肉が衰えて姿勢が悪くなるからってのも大きいと思うので。
欧米では理学療法士がインストラクターの資格をとることも多いし、ぜひ日本の西洋医学にも取り入れてほしい。
まだまだ色々不自由はあるといえど、ここまで元気になれたのはKAE先生のジャイロのおかげ。
謝謝♡
新規の方のご予約・お問い合わせは、必ずお名前、ご連絡先を明記の上、以下にご連絡くださいませ。
★Emailをご利用の方はこちら★
studio.soula@gmail.com
(返信が遅くなる場合がございますので、ラインをお勧めします。)
★LINEをご使用の方はこちら★
"Soula"のLINE公式アカウントまでバーコードより
友達追加してみてください。

Soula
http://www.studio-soula.com
#Soula #大阪 #中之島 #梅田
#ジャイロトニック #ジャイロキネシス
https://soula.blog.ss-blog.jp/2020-07-22
ジャイロトニック・ジャイロキネシス 大阪
Soula
家本香絵
アマチュアゴルファー日本一を目指す選手のサポート [ジャイロトニック]
去年から約一年間ジャイロトニックでトレーニングを担当している井上選手が、7月に開催された「全日本ミッドアマチュアゴルファーズ選手権西日本地区決勝」で見事優勝されました。
ジャイロトニックを始めたての去年は
筋肉も関節もガチガチで、ねじれもひどく身体が右に傾き、かなり猫背だったのに、この一年ですっかり別人のようになりました。
見た目も、筋肉の状態も、関節可動域も…。
48歳にして身長も数センチ伸びたそうです!笑
ゴルフの調子も徐々に良くなり、まだ安定はしてないので、不調に陥ることもあるそうですが、着実に良くなりつつあるようなので、その結果が少しずつ出てきているのだと思います。
また、後日行われた 「グランドオーク プロアマ大会」では、上位ほとんどプロの中、見事にアマチュアで優勝されました!
私は相変わらずゴルフはわからないので、66というのは凄いスコアなんだろうな、という感じですが笑。
いよいよ9月に全日本ミッドアマチュアゴルファーズ選手権の日本大会があるそうですので、
是非優勝してアマチュア日本一になってほしいです!!
私も引き続きサポート頑張ります!
Soula
家本香絵
ゴルフとジャイロトニックの相性 [ジャイロトニック]
昨年秋からサポートしている48歳アマチュアゴルファー井上選手がプロゴルファー達との試合に出場し、先々週は6アンダーで優勝!先週は3アンダーで優勝!今週は7アンダーで後半のラウンドは29という驚異的な追い上げで優勝されました!!



元々ゴルフが上手かった井上選手ですが、数年前から不調に陥り悩んでいたそうです。
ジャイロトニックを始めた当初は身体がかなり歪み、関節が硬くなり身体の繋がりが感じられない状態で、スイングを見せてもらうと腕だけでクラブを振って背骨がほとんど回旋してないように見えました。また足から股関節、仙骨、背骨へ繋がって抜けていくエネルギーの流れがないようにも感じられました。
はじめの数ヶ月はセッションでも思うように動けず苦労されましたが、セッションの度に身体が蘇っていくような感覚に感動され、毎回真剣に取りんでくださるうちに、みるみる身体の感覚を取り戻し、半年で別人のように身体のラインが変わりました。股関節と仙腸関節もスムーズに連動するようになり、脊柱可動域も大きく変化し、同時にインナーが使えるようになり、今年に入ってから試合で復活優勝するようになってきていました。
そして今月に入ってから驚異的な結果が出始め、本人曰く「不調に陥る以前の若くて絶好調の時代よりも、今の方が身体の感覚が良くなり成績も上がっている」とのことです。
今回体力も柔軟性もある若手プロゴルファーたちの大きな試合に混ざり、48歳のアマチュアで優勝を重ねたことは、本人の感動もさることながら若手プロゴルファーたちも驚いているそうです。
もちろん週一のジャイロトニックのセッションだけで急激に良くなることはないので、普段からいくつか気をつけてもらうようにもしました。
それまで毎日のようにジムでアウターばかり鍛えすぎることでインナーとのバランスが悪くなり、ガチガチに固まった筋肉のせいで関節可動域が制限され、また鍛え方の左右差などで背骨の捻れや頭部の傾きが大きかったため、ジムでのトレーニング時の負荷や速度、動きの方向性や軌道のアドバイス、部位で鍛えているときも常に全身繋げる意識を持ってもらうようにしたり、トレーニング後の身体のリセットストレッチなどを続けてもらったり、足関節の歪みと硬化に対してはヤムナフットフィットネスを月一で受けてもらうようにしています。
何よりも本人の持って生まれた才能と努力で復活し始めましたが、負のスパイラルに陥る時期って誰にでもあると思います。
若い頃は当たり前のようにできていたことができなくなったり、加齢などによりイメージ通りに身体が反応しなくなった場合、間違った自己流のトレーニングのしすぎで自ら身体のバランスを崩してしまっていることもあります。
そんなときは身体のプロにみてもらうことで、自分では気付けない身体の使い方の癖や弱点を、あらゆる角度から見ることで原因と対策を練ったトレーニングを提供してもらえるはずです。
近年、ジャイロトニックに限らず様々な素晴らしいボディワークがたくさんあります。
その中で自分に合っているものを探すのは難しいですが、ジャイロトニックとゴルフの相性を紹介します。
(私はゴルフ超初心者なので、わかる範囲になります…)
ジャイロトニックはほかのボディワークに比べてスパイラルの動きが多いかと思います。
背骨のスパイラルに関しては、下肢と上肢を正しいポジションで安定させて軸をずらさずにスパイラルさせることで、その人が本来持つ可動域を最大限に引き出すことができ、全身にエネルギーが通りやすくなります。
これはパワーのあるスイングに活かせるのではないかと思います。
また体幹固定で上肢や下肢を動かしてもらう際、私は必要に応じて関節での数ミリ単位のブレにも注目します。数ミリ単位の動きを感じてもうことで、身体の内側への感覚を研ぎ澄ますことができます。
例えばこれはパターのときに活かせるのではないかと思います。
それからイメージを働かせながら、動き(エネルギー)の軌道をとても大切にします。
私は打ちっぱなしに数回行ってみましたが、ジャイロトニックのおかげで比較的イメージした軌道通りに動くことができるせいか、初回から空振りはしなかったのと、ボールが変な方向に飛ぶことはそんなにありませんでした。(初心者の割りには、程度です笑)
自身の身体をイメージした通りに操作して力むことなく滑らかに動くようにする神経系のトレーニング。
これがジャイロトニックの特徴かと思います。


以上において、ジャイロトニックとゴルフとの相性は抜群ではないかなと個人的に思います♪
最後に井上選手からのコメントです↓
『身体に違和感を感じたのは三年前くらいなんだけど ごまかしごまかしでプレーしてきて どうにもならなくなったのは二年前です。
手が上がらない、背中が動かない、スイング中に感じる嫌な違和感。
あぁ、もうストレスなくゴルフできることはないんだろうなぁって思っていた矢先に知り合ったジャイロトニックは最初は半信半疑でした。でも家本さんに小さい動きから始めてもらったセッションを終えて立ち上がった時の目線からくる懐かしい景色(おそらく若い時の目線からくる感覚だと思われる)には思わず声をあげたものです。
私はゴルフでこの懐かしい感覚を感じることができましたが、ゴルフ以外でも老いていく自分に負けたくない人、あの頃の爽快感を取り戻したい方にはおすすめです。』
Soula 家本香絵
http://www.studio-soula.com



元々ゴルフが上手かった井上選手ですが、数年前から不調に陥り悩んでいたそうです。
ジャイロトニックを始めた当初は身体がかなり歪み、関節が硬くなり身体の繋がりが感じられない状態で、スイングを見せてもらうと腕だけでクラブを振って背骨がほとんど回旋してないように見えました。また足から股関節、仙骨、背骨へ繋がって抜けていくエネルギーの流れがないようにも感じられました。
はじめの数ヶ月はセッションでも思うように動けず苦労されましたが、セッションの度に身体が蘇っていくような感覚に感動され、毎回真剣に取りんでくださるうちに、みるみる身体の感覚を取り戻し、半年で別人のように身体のラインが変わりました。股関節と仙腸関節もスムーズに連動するようになり、脊柱可動域も大きく変化し、同時にインナーが使えるようになり、今年に入ってから試合で復活優勝するようになってきていました。
そして今月に入ってから驚異的な結果が出始め、本人曰く「不調に陥る以前の若くて絶好調の時代よりも、今の方が身体の感覚が良くなり成績も上がっている」とのことです。
今回体力も柔軟性もある若手プロゴルファーたちの大きな試合に混ざり、48歳のアマチュアで優勝を重ねたことは、本人の感動もさることながら若手プロゴルファーたちも驚いているそうです。
もちろん週一のジャイロトニックのセッションだけで急激に良くなることはないので、普段からいくつか気をつけてもらうようにもしました。
それまで毎日のようにジムでアウターばかり鍛えすぎることでインナーとのバランスが悪くなり、ガチガチに固まった筋肉のせいで関節可動域が制限され、また鍛え方の左右差などで背骨の捻れや頭部の傾きが大きかったため、ジムでのトレーニング時の負荷や速度、動きの方向性や軌道のアドバイス、部位で鍛えているときも常に全身繋げる意識を持ってもらうようにしたり、トレーニング後の身体のリセットストレッチなどを続けてもらったり、足関節の歪みと硬化に対してはヤムナフットフィットネスを月一で受けてもらうようにしています。
何よりも本人の持って生まれた才能と努力で復活し始めましたが、負のスパイラルに陥る時期って誰にでもあると思います。
若い頃は当たり前のようにできていたことができなくなったり、加齢などによりイメージ通りに身体が反応しなくなった場合、間違った自己流のトレーニングのしすぎで自ら身体のバランスを崩してしまっていることもあります。
そんなときは身体のプロにみてもらうことで、自分では気付けない身体の使い方の癖や弱点を、あらゆる角度から見ることで原因と対策を練ったトレーニングを提供してもらえるはずです。
近年、ジャイロトニックに限らず様々な素晴らしいボディワークがたくさんあります。
その中で自分に合っているものを探すのは難しいですが、ジャイロトニックとゴルフの相性を紹介します。
(私はゴルフ超初心者なので、わかる範囲になります…)
ジャイロトニックはほかのボディワークに比べてスパイラルの動きが多いかと思います。
背骨のスパイラルに関しては、下肢と上肢を正しいポジションで安定させて軸をずらさずにスパイラルさせることで、その人が本来持つ可動域を最大限に引き出すことができ、全身にエネルギーが通りやすくなります。
これはパワーのあるスイングに活かせるのではないかと思います。
また体幹固定で上肢や下肢を動かしてもらう際、私は必要に応じて関節での数ミリ単位のブレにも注目します。数ミリ単位の動きを感じてもうことで、身体の内側への感覚を研ぎ澄ますことができます。
例えばこれはパターのときに活かせるのではないかと思います。
それからイメージを働かせながら、動き(エネルギー)の軌道をとても大切にします。
私は打ちっぱなしに数回行ってみましたが、ジャイロトニックのおかげで比較的イメージした軌道通りに動くことができるせいか、初回から空振りはしなかったのと、ボールが変な方向に飛ぶことはそんなにありませんでした。(初心者の割りには、程度です笑)
自身の身体をイメージした通りに操作して力むことなく滑らかに動くようにする神経系のトレーニング。
これがジャイロトニックの特徴かと思います。


以上において、ジャイロトニックとゴルフとの相性は抜群ではないかなと個人的に思います♪
最後に井上選手からのコメントです↓
『身体に違和感を感じたのは三年前くらいなんだけど ごまかしごまかしでプレーしてきて どうにもならなくなったのは二年前です。
手が上がらない、背中が動かない、スイング中に感じる嫌な違和感。
あぁ、もうストレスなくゴルフできることはないんだろうなぁって思っていた矢先に知り合ったジャイロトニックは最初は半信半疑でした。でも家本さんに小さい動きから始めてもらったセッションを終えて立ち上がった時の目線からくる懐かしい景色(おそらく若い時の目線からくる感覚だと思われる)には思わず声をあげたものです。
私はゴルフでこの懐かしい感覚を感じることができましたが、ゴルフ以外でも老いていく自分に負けたくない人、あの頃の爽快感を取り戻したい方にはおすすめです。』
Soula 家本香絵
http://www.studio-soula.com
バレエとジャイロトニックの相性 [ジャイロトニック]
東京でバレエダンサーがたくさん通うジャイロトニックスタジオ朝倉重美先生のブログに、先生の元に通われている松浦美命さんが昨年ユースアメリカグランプリ日本予選コンテンポラリー部門・ジュニア 第1位を獲得されたことが掲載されていました。(ちなみに重美先生はジャイロキネシス・ジャイロトニックのプレトレーナーで私の大先輩でもあり、何度かクラスを受けさせて頂いたことがありますが、とてもわかりやすくて素敵なレッスンをしてくださいます♪)
一位を獲得された作品は、昨年MRBでのワークショップでご一緒させていただいた左右木健一先生の振付・指導の作品だったそうですが、その左右木先生も、昨日のブログに「私の作品にジャイロトニックは必須です!」と書かれていました。(ちなみに左右木先生のブログはアメブロダンサー部門で常にトップだそうです♪)
そしてバレエ雑誌クララに、ユースアメリカグランプリの結果と美命さんご本人の感想で「ジャイロトニックのレッスンに通って関節の可動域を広げ、だんだんと身体の使い方がわかるように」と掲載されています。
私も18年前からバレリーナちゃんたちに身体をケアしてきて、この10年間はジャイロトニックをメインにトレーニングを提供していますが、「身体の使い方を知ることができました」というような感想をたくさん頂いてきました。
身体の使い方を知っていくことで、
<動きやすくなった・痛みがなくなった・感覚が変わった・軸が安定するようになった・可動域がUPした・ターンアウトができるようになった・脚が細くなった・姿勢が良くなった・綺麗になった>など、
いろんな良いことが "おまけ" として付いてくると思います。
身体の使い方を知るスイッチが入れば、踊り方が変わってきたり、コンクールで結果をだしたり、セッションを担当してきた何人ものバレリーナちゃんが海外のバレエ団と契約してプロとして活躍していく姿を見届けてきました。
少し難しい話になりますが、、、
ジャイロトニックではMeridian (気・身体の生命エネルギーの流れるネットワークを形成している経絡のような通路)のラインを意識して動くのが特徴です。

その目に見えないエネルギーが流れるラインは、
関節が正しい位置にあり、関節と筋肉の柔軟性と、筋力バランスや神経系によるコントロール力、それらの土台を整えてこそ通りやすくなると思います。
ということで、ジャイロトニックは単なる筋トレでも骨格調整でも体幹トレーニングでも柔軟体操でもないのです。混同されがちな、ヨガやピラティスとは似ているようで似ていません。
バレエって流れるような動きですし、特に上手い人の踊りには "エネルギーの流れ" を感じさせられますよね。
ジャイロトニックは常に全身、手のひら足の裏など隅々まで神経を活性化させながら動くエナジーワークですので、決して解剖学的に筋肉や骨格を部位で捉えてトレーニングをしません。
振り付けを正確にこなせるとか、テクニックだけバリバうまくこなせるようなダンサーでいいのであれば、カバーできるトレーニングの選択肢はたくさんあるかと思います。
Open heartもジャイロトニックの特徴のひとつです。

↑ジャイロトニック創始者のジュリオ
胸骨へのアプローチがたくさんありますので、ジャイトロニックを受けると身体だけでなく気分がスッキリしたり、胸骨の動きが表情の見え方に影響しますので、バレエに必要な表現力もUPするはすです。
最後に、ジャイロトニックはThe Art of Exercising and Beyondとも言われています。
動きの見本として動く時などに、クライアントさんから「美しい動きですね」と言われることが多々あります。こんなにアートのようにも見えるエクササイズも珍しいのではないでしょうか。それだけバレエにも繋げやすいことがわかります。
一位を獲得された作品は、昨年MRBでのワークショップでご一緒させていただいた左右木健一先生の振付・指導の作品だったそうですが、その左右木先生も、昨日のブログに「私の作品にジャイロトニックは必須です!」と書かれていました。(ちなみに左右木先生のブログはアメブロダンサー部門で常にトップだそうです♪)
そしてバレエ雑誌クララに、ユースアメリカグランプリの結果と美命さんご本人の感想で「ジャイロトニックのレッスンに通って関節の可動域を広げ、だんだんと身体の使い方がわかるように」と掲載されています。
私も18年前からバレリーナちゃんたちに身体をケアしてきて、この10年間はジャイロトニックをメインにトレーニングを提供していますが、「身体の使い方を知ることができました」というような感想をたくさん頂いてきました。
身体の使い方を知っていくことで、
<動きやすくなった・痛みがなくなった・感覚が変わった・軸が安定するようになった・可動域がUPした・ターンアウトができるようになった・脚が細くなった・姿勢が良くなった・綺麗になった>など、
いろんな良いことが "おまけ" として付いてくると思います。
身体の使い方を知るスイッチが入れば、踊り方が変わってきたり、コンクールで結果をだしたり、セッションを担当してきた何人ものバレリーナちゃんが海外のバレエ団と契約してプロとして活躍していく姿を見届けてきました。
少し難しい話になりますが、、、
ジャイロトニックではMeridian (気・身体の生命エネルギーの流れるネットワークを形成している経絡のような通路)のラインを意識して動くのが特徴です。

その目に見えないエネルギーが流れるラインは、
関節が正しい位置にあり、関節と筋肉の柔軟性と、筋力バランスや神経系によるコントロール力、それらの土台を整えてこそ通りやすくなると思います。
ということで、ジャイロトニックは単なる筋トレでも骨格調整でも体幹トレーニングでも柔軟体操でもないのです。混同されがちな、ヨガやピラティスとは似ているようで似ていません。
バレエって流れるような動きですし、特に上手い人の踊りには "エネルギーの流れ" を感じさせられますよね。
ジャイロトニックは常に全身、手のひら足の裏など隅々まで神経を活性化させながら動くエナジーワークですので、決して解剖学的に筋肉や骨格を部位で捉えてトレーニングをしません。
振り付けを正確にこなせるとか、テクニックだけバリバうまくこなせるようなダンサーでいいのであれば、カバーできるトレーニングの選択肢はたくさんあるかと思います。
Open heartもジャイロトニックの特徴のひとつです。

↑ジャイロトニック創始者のジュリオ
胸骨へのアプローチがたくさんありますので、ジャイトロニックを受けると身体だけでなく気分がスッキリしたり、胸骨の動きが表情の見え方に影響しますので、バレエに必要な表現力もUPするはすです。
最後に、ジャイロトニックはThe Art of Exercising and Beyondとも言われています。
動きの見本として動く時などに、クライアントさんから「美しい動きですね」と言われることが多々あります。こんなにアートのようにも見えるエクササイズも珍しいのではないでしょうか。それだけバレエにも繋げやすいことがわかります。
(もちろん他にもバレエに役立つ素晴らしいエクササイズはたくさんあると思います♪)
ということで、バレエとジャイロトニックはとっても相性がいい!と、私は思います♡ 久しぶりに長々と失礼いたしました。 Soula代表 家本香絵
ということで、バレエとジャイロトニックはとっても相性がいい!と、私は思います♡ 久しぶりに長々と失礼いたしました。 Soula代表 家本香絵
ゴルファーへのジャイロトニックによる成果! [ジャイロトニック]
8月から週一でジャイロトニックに通ってくださっている47歳アマチュアゴルファーの方が、昨日若手プロばかりのゴルフの試合に出場し、見事優勝されました!!
Soulaに来られた当初は背骨が歪んだ状態で固まり、股関節や足関節の動きもかなり悪い状態でした。スイングを見せてもらうと、腕だけでクラブを振る動きになっており、ここ数年は腰痛もひどくゴルフのコンディションも良くなかったそうです。
そんな状態のときにジャイロトニックを始め、元々あったはずの可動域と感覚を取り戻すトレーニングを地道に重ねて、現在見違えるほど身体が変わってき始めているところです。
本人曰く若い頃のコントロール力が蘇ってきたそうです。
またこの3ヶ月で身長1.2センチ伸びたと本人も驚かれています。
かなりの猫背が改善された結果ですし、腰痛もすっかりなくなったとのことです。

彼はいま変化し始めたところなので、今後もジャイロトニックによる神経トレーニングを重ねていけば、年齢に関係無く身体能力はまだまだアップすると私は確信しています。
彼自身も本気で日本一のアマチュアゴルファーを目指していますので、これからも応援&サポートしていきたいと思います!
Soula
www.studio-soula.com
代表 家本香絵
#gyrotonic #gyrokinesis #golf
#ジャイロトニック #ジャイロキネシス #ゴルフ #プロゴルファー #アマチュアゴルファー
#アスリート #パーソナルトレーニング #神経トレーニング #可動域アップ #コントロール力 #パフォーマンスアップ #Soula #大阪 #中津
Soulaに来られた当初は背骨が歪んだ状態で固まり、股関節や足関節の動きもかなり悪い状態でした。スイングを見せてもらうと、腕だけでクラブを振る動きになっており、ここ数年は腰痛もひどくゴルフのコンディションも良くなかったそうです。
そんな状態のときにジャイロトニックを始め、元々あったはずの可動域と感覚を取り戻すトレーニングを地道に重ねて、現在見違えるほど身体が変わってき始めているところです。
本人曰く若い頃のコントロール力が蘇ってきたそうです。
またこの3ヶ月で身長1.2センチ伸びたと本人も驚かれています。
かなりの猫背が改善された結果ですし、腰痛もすっかりなくなったとのことです。

彼はいま変化し始めたところなので、今後もジャイロトニックによる神経トレーニングを重ねていけば、年齢に関係無く身体能力はまだまだアップすると私は確信しています。
彼自身も本気で日本一のアマチュアゴルファーを目指していますので、これからも応援&サポートしていきたいと思います!
Soula
www.studio-soula.com
代表 家本香絵
#gyrotonic #gyrokinesis #golf
#ジャイロトニック #ジャイロキネシス #ゴルフ #プロゴルファー #アマチュアゴルファー
#アスリート #パーソナルトレーニング #神経トレーニング #可動域アップ #コントロール力 #パフォーマンスアップ #Soula #大阪 #中津
松田敏子先生がジャイロトニックを受けに来てくださいました♪ [ジャイロトニック]
先週、MRB松田敏子リラクゼーションバレエ主宰の敏子先生がジャイロトニックを受けに来てくださいました!
敏子先生には、私が学生の頃MRBのオープンクラスでお世話になり、第一回発表会にも出演させていただいことがあります。
当初、敏子先生の情熱的かつ厳しいレッスンではとてもいい経験をさせていただきましたが、そんな尊敬する敏子先生が私のセッションを受けに来てくださるなんて、、とかなり緊張してしまいました!!
先生美しい♡

緊張のせいで伝えたいことがうまく伝わらなかったかもと不安でしたが、舞台が終わったら来れる時に来たいと連絡いただき、ほっとしました♡
MRBのスタジオはSoulaからも徒歩5分少々の距離ということもあり、昨年、一昨年と、ジャイロキネシスのオープンクラスを開催させていただきました。そんなご縁も続いて嬉しく思います。
今年の9月の左右木健一先生と私のジャイロキネシスのWSは大勢参加してくださり、敏子先生の集客力に驚きました!


(また来年もご依頼いただいております♪)
MRBリラクゼーションバレエは中津駅すぐ、広くて綺麗なスタジオで敏子先生やゲストティーチャーのクラスも豊富ですので、気になる方は覗いてみてくださいね→MRB松田敏子リラクゼーションバレエ
ジャイロトニック ジャイロキネシス ダンサーズトレーニング ダンサーズケア 大阪
Soula
代表 家本香絵
敏子先生には、私が学生の頃MRBのオープンクラスでお世話になり、第一回発表会にも出演させていただいことがあります。
当初、敏子先生の情熱的かつ厳しいレッスンではとてもいい経験をさせていただきましたが、そんな尊敬する敏子先生が私のセッションを受けに来てくださるなんて、、とかなり緊張してしまいました!!
先生美しい♡

緊張のせいで伝えたいことがうまく伝わらなかったかもと不安でしたが、舞台が終わったら来れる時に来たいと連絡いただき、ほっとしました♡
MRBのスタジオはSoulaからも徒歩5分少々の距離ということもあり、昨年、一昨年と、ジャイロキネシスのオープンクラスを開催させていただきました。そんなご縁も続いて嬉しく思います。
今年の9月の左右木健一先生と私のジャイロキネシスのWSは大勢参加してくださり、敏子先生の集客力に驚きました!


(また来年もご依頼いただいております♪)
MRBリラクゼーションバレエは中津駅すぐ、広くて綺麗なスタジオで敏子先生やゲストティーチャーのクラスも豊富ですので、気になる方は覗いてみてくださいね→MRB松田敏子リラクゼーションバレエ
ジャイロトニック ジャイロキネシス ダンサーズトレーニング ダンサーズケア 大阪
Soula
代表 家本香絵
有名人の方々も・・ [ジャイロトニック]
ここのところテレビでジャイロトニックが紹介されることが続いたので。。
先日はサッカー日本代表の長谷部選手が自身のメンテナンスのためにジャイロトニックをされている様子が放送されていました。

昨日は行列のできる法律相談所でピース綾部さんがO脚を治すためにジャイロトニックを受けている様子が放送されていました。

ジャイロトニックを続けている有名人の方は実はすごく多いです。
日本ではモデル、女優さんが多いですが、海外ではレディガガとかトムクルーズとかオバマ大統領とか、、挙げだしたらキリがないです!
Soulaにも女優さんや、ダンサー、そして特にタカラジェンヌがたくさん来られています♡
でも、もっともっと、ジャイロトニックを一般の多くの方にも知っていただきたいです。
プロの方々にとっては、身体のメンテナンスや怪我のリハビリにという目的が多いですが、
一般の方々には美容や健康維持、肩こり腰痛等の不調の軽減、趣味のパフォーマンスアップのため、などの目的でお越しいただいております。最近では側弯症の改善目的の方も多いです。
ジャイロトニックはその方の目的に合わせてプログラムを組んで行うので、パーソナルトレーニングなんて自分には敷居が高いと思われている方、逆に周りの目を気にせず安心して受けていただけるのでオススメですよ♪
運動経験ゼロの方やお年寄りでも大丈夫です!
ただいま2月は入会金10000円→無料キャンペーンを開催中ですので、気になっている方はこの機会に是非!ご体験くださいませ♪

#ジャイロトニック #ジャイロキネシス #ジャンピングストレッチングボード #パーソナルトレーニング #大阪 #ダンサーズケア #ダンサーズトレーニング #側弯症ケア #フェイシャルヨガ#アンチエンジング #体幹トレーニング #インナーマッスル
Soula
E‐mail info@studio-soula.com
URL www.studio-soula.com
先日はサッカー日本代表の長谷部選手が自身のメンテナンスのためにジャイロトニックをされている様子が放送されていました。

昨日は行列のできる法律相談所でピース綾部さんがO脚を治すためにジャイロトニックを受けている様子が放送されていました。

ジャイロトニックを続けている有名人の方は実はすごく多いです。
日本ではモデル、女優さんが多いですが、海外ではレディガガとかトムクルーズとかオバマ大統領とか、、挙げだしたらキリがないです!
Soulaにも女優さんや、ダンサー、そして特にタカラジェンヌがたくさん来られています♡
でも、もっともっと、ジャイロトニックを一般の多くの方にも知っていただきたいです。
プロの方々にとっては、身体のメンテナンスや怪我のリハビリにという目的が多いですが、
一般の方々には美容や健康維持、肩こり腰痛等の不調の軽減、趣味のパフォーマンスアップのため、などの目的でお越しいただいております。最近では側弯症の改善目的の方も多いです。
ジャイロトニックはその方の目的に合わせてプログラムを組んで行うので、パーソナルトレーニングなんて自分には敷居が高いと思われている方、逆に周りの目を気にせず安心して受けていただけるのでオススメですよ♪
運動経験ゼロの方やお年寄りでも大丈夫です!
ただいま2月は入会金10000円→無料キャンペーンを開催中ですので、気になっている方はこの機会に是非!ご体験くださいませ♪

#ジャイロトニック #ジャイロキネシス #ジャンピングストレッチングボード #パーソナルトレーニング #大阪 #ダンサーズケア #ダンサーズトレーニング #側弯症ケア #フェイシャルヨガ#アンチエンジング #体幹トレーニング #インナーマッスル
Soula
E‐mail info@studio-soula.com
URL www.studio-soula.com
中谷美紀さんとジャイロトニック♡ [ジャイロトニック]
もう先々週になりますが、、「ぴったんこカンカン」という番組で、中谷美紀さんが続けているジャイロトニックを徳井さんと安住アナに体験してもらっていました。





番組では面白おかしくとりあげていましたが、、
美紀さんは舞台のためにジャイロトニックを長年続けていらっしゃいます。
彼女は自身の身体の管理に人一倍努力されています。
何度かお会いしたことがありますが、お人柄の素晴らしさも美しさに溢れ出ていますよね。
美紀さんは私の憧れです♡
ジャイロトニック 大阪
Soula





番組では面白おかしくとりあげていましたが、、
美紀さんは舞台のためにジャイロトニックを長年続けていらっしゃいます。
彼女は自身の身体の管理に人一倍努力されています。
何度かお会いしたことがありますが、お人柄の素晴らしさも美しさに溢れ出ていますよね。
美紀さんは私の憧れです♡
ジャイロトニック 大阪
Soula
夏に受けたジャイロトニックレベル2プレトレーニング [ジャイロトニック]
今日、スタッフの絢子ちゃんと久しぶりにジャイロトニックレベル2プレトレーニングの復習会をしました。そういえば、夏に受けたこのコースの報告をアップしていなかったな〜と今頃気づいたので。。

通常のセッションで提供している内容は基本的にレベル1なのですが、経験を積まれている方には最近どんどんレベル2の内容を実践してもらっています。
ハンドルシリーズをスタンディングでやるのは、とても効果的で私は大好きです。
ベンチに座ってハンドルシリーズをやると脚がうまく使えず、全身のコネクションが感じにくいという方にはオススメです。
ハムストリングスシリーズも、動きが複雑になってくるためでハードですが楽しいです!!
レベル1よりも、股関節をスパイラリングイン(ターンイン・内旋)させながらの動きが増えるため、股関節周りををターンアウトで固めてしまっているダンサーにやってもらいたいトレーニングが豊富です。
今日は絢子ちゃんとハンドルとハムストリングスシリーズの復習しかできなかったので、次回はスタンディングで行うアッパーボディシリーズを頑張ります!
これからも少しずつ皆様にシェアしていきたいと思ってます♪

通常のセッションで提供している内容は基本的にレベル1なのですが、経験を積まれている方には最近どんどんレベル2の内容を実践してもらっています。
ハンドルシリーズをスタンディングでやるのは、とても効果的で私は大好きです。
ベンチに座ってハンドルシリーズをやると脚がうまく使えず、全身のコネクションが感じにくいという方にはオススメです。
ハムストリングスシリーズも、動きが複雑になってくるためでハードですが楽しいです!!
レベル1よりも、股関節をスパイラリングイン(ターンイン・内旋)させながらの動きが増えるため、股関節周りををターンアウトで固めてしまっているダンサーにやってもらいたいトレーニングが豊富です。
今日は絢子ちゃんとハンドルとハムストリングスシリーズの復習しかできなかったので、次回はスタンディングで行うアッパーボディシリーズを頑張ります!
これからも少しずつ皆様にシェアしていきたいと思ってます♪
ジャイロトニックグループセッションについてのお知らせ [ジャイロトニック]
Soulaには昨年からジャイロトニックのマシンが2台になりましたが、11月半ばから1台に戻ります。
代わりにジャンピングストレッチングボード(以下:JSB)というマシンが登場します。
そのため、昨年からトニックマシン2台でグループセッションを受けてくださってきた皆様には急なことでご迷惑をおかけしますが、以前のように1台を交代で受けていただく形に戻ります。
またJSBもグループセッションで受けていただくことも可能ですので、是非トライしてください。
こちらのマシンの詳しい紹介はまた改めて行いますが、私が夏に受けたJSBのコース写真です。

JSBのマシンの方が、よりジャイロキネシスに近い動き方をしていきます。バランス感覚を養うトレーニング要素が多いように思います。
このマシンを利用することで、トニックでピンと来なかった感覚がスッと入ってきたり、難しくて苦手だった動きのコツが掴めたりしますので、是非多くの方に体験していただきたいです。
特にSoulaにはバレエダンサーが多く来られているので、今までになかった回転やジャンプのためのトレーニング強化もしていけますので楽しみにしていてください♪
11月中にJSB体験会を企画予定です。
また決まり次第UPいたします。
ジャイロキネシス・ジャイロトニック・ダンサーズケア
Soula
E‐mail info@studio-soula.com
URL www.studio-soula.com
代わりにジャンピングストレッチングボード(以下:JSB)というマシンが登場します。
そのため、昨年からトニックマシン2台でグループセッションを受けてくださってきた皆様には急なことでご迷惑をおかけしますが、以前のように1台を交代で受けていただく形に戻ります。
またJSBもグループセッションで受けていただくことも可能ですので、是非トライしてください。
こちらのマシンの詳しい紹介はまた改めて行いますが、私が夏に受けたJSBのコース写真です。

JSBのマシンの方が、よりジャイロキネシスに近い動き方をしていきます。バランス感覚を養うトレーニング要素が多いように思います。
このマシンを利用することで、トニックでピンと来なかった感覚がスッと入ってきたり、難しくて苦手だった動きのコツが掴めたりしますので、是非多くの方に体験していただきたいです。
特にSoulaにはバレエダンサーが多く来られているので、今までになかった回転やジャンプのためのトレーニング強化もしていけますので楽しみにしていてください♪
11月中にJSB体験会を企画予定です。
また決まり次第UPいたします。
ジャイロキネシス・ジャイロトニック・ダンサーズケア
Soula
E‐mail info@studio-soula.com
URL www.studio-soula.com